266件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日環境建設常任委員会-03月14日-01号

計画的に整備していると思いますが、必要な耐震化工事進捗状況、全体のマンホールのうちどれぐらい耐震工事が終わっているかをお聞かせください。 ◎山口貴史 下水道計画課長  下水道施設耐震化については、重要な管渠耐震化計画的に行っています。地震が起きて液状化したときに、マンホールの浮上を防止するためには、主に2つの工法があります。

新発田市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 8日経済建設常任委員会-03月08日-01号

内訳建設改良費につきましては、市街地を中心とした老朽化の進んだ鋳鉄管更新のほか、紫雲寺配水場配水池耐震化工事、江口浄水場から内竹配水場に布設している送水管入替え工事に伴う実施設計予定しております。また、江口浄水場整備事業費では、令和年度に引き続き浄水場更新基本設計業務委託及び浄水池耐震補強工事を進めるほか、新たに変更認可申請書等作成業務も行うこととしております。  

新発田市議会 2021-09-15 令和 3年 9月15日経済建設常任委員会−09月15日-01号

内訳といたしましては、紫雲寺配水場配水池耐震化工事に係る実施設計を追加するものであります。  なお、この補正に伴い資本的収入額資本的支出額に対して不足する額17万8,000円は、当年度分損益勘定留保資金から補填したいというものであります。  めくっていただきまして、86ページをお開き願います。第4条、企業債補正についてであります。

長岡市議会 2021-03-15 令和 3年 3月建設委員会−03月15日-01号

現在の耐震基準平成21年に改定が行われたもので、この耐震基準に基づく耐震診断耐震化工事は行っておりません。平成21年以前の耐震基準では、妙見浄水場平成12年に耐震診断を行い、平成13年から平成14年にかけて電気設備場内配管などの補強といった一部耐震化工事を実施しました。これにより、平成16年に発生した中越地震では被害の軽減が図られております。  

新発田市議会 2021-03-10 令和 3年 3月10日経済建設常任委員会−03月10日-01号

先ほどご説明いたしました江口浄水場整備事業費基本設計及び浄水池耐震化工事令和年度までの予定で行うことから、総額及び年度割について設定したいというものであります。  次に、第6条から第8条の企業債、一時借入金、予定支出の各項の経費の金額の流用につきましては、記載のとおりとしたいというものであります。  

長岡市議会 2020-09-08 令和 2年 9月産業市民委員会−09月08日-01号

まず、栃尾体育館は今耐震改修工事が行われていますが、耐震化工事のほかにどのような改修工事が行われているのか、お聞かせください。  また、洋式トイレは男子2か所、女子2か所と少ないようですが、洋式トイレの増設やトイレ悪臭防止なども工事計画に入っているのか、お聞かせください。 ◎野口 スポーツ振興課長  栃尾体育館では、現在耐震化工事のほか、建設工事設備工事が行われております。

十日町市議会 2020-09-02 09月02日-議案説明、質疑-01号

備考欄、035公民館施設改修事業は、中条公民館耐震化工事決算済み分であり、一部を翌年度に繰り越しており、本年度の7月に工事は完了しております。  続いて、4目博物館費でございます。前年度比で約2億6,328万円の減額となりました。これは、主に新博物館整備事業の完了によるものでございます。  319、320ページをお願いいたします。

新発田市議会 2020-06-16 令和 2年 6月16日経済建設常任委員会−06月16日-01号

内訳といたしましては、職員給与費の調整のほか、耐震化工事計画を前倒しし、基幹管路に係る配水管工事費のほか、紫雲寺配水場配水ポンプ等に係る配水施設施設費の増額を行うものであります。  なお、この補正に伴い、資本的収入額資本的支出額に対して不足する額1,521万7,000円を当年度分損益勘定留保資金から補填したいというものであります。  次に、第4条、債務負担行為補正についてであります。

三条市議会 2020-03-24 令和 2年第 1回定例会(第6号 3月24日)

また、庁舎整備費について、施設長寿命化という位置づけの中で、今回耐震化工事が計上されているが、老朽化に伴う今後の新庁舎建設など新たな対策は考えているか、と質疑があり、今回の耐震化工事に伴い、老朽化の部分も洗い出し、併せて工事できることは一定程度計上した、現時点での計画はないが、今後いずれかの段階で新たな庁舎の話も出てくると思う、と答弁がありました。  

妙高市議会 2020-03-02 03月02日-01号

本案は、令和年度から妙高支所の一部をコミュニティ施設に改修することを含む妙高保健センター等の大規模改修工事や、妙高ふれあいパーク体育館つり天井耐震化工事を進めるに当たり、過疎対策事業債の活用を図るため、計画を変更したいものであります。   以上、議案第15号につきまして御説明申し上げましたが、よろしく御審議の上、議決賜りますようお願い申し上げます。

見附市議会 2019-12-10 12月10日-02号

同10月には中越大震災があり、その後耐震化工事をし、またさまざまな改修工事をしながら現在に至っています。修繕ではありませんが、この夏はクーラーも設置されました。しかしながら、さまざまな改修工事では追いつかないくらい施設老朽化は進んでおり、日常の学校生活教育活動にも影響を及ぼしています。  まず、名木野小学校老朽化についてお尋ねいたします。

小千谷市議会 2019-11-29 11月29日-01号

(4)岩沢住民センター指定避難所耐震化事業について   岩沢住民センター耐震化工事は、9月30日(月)に完工しました。(5)おぢや男女共同参画事業について   男女共同参画理解促進のため、10月26日(土)に小千谷市総合産業会館サンプラザにおいて、講演会を開催しました。「自分らしく生きるために」~家田からのエール~をテーマに家田荘子さんから講演していただき、225人が聴講しました。 

新潟市議会 2019-10-16 令和 元年決算特別委員会第1分科会-10月16日-05号

水道事業会計への出資金について,昨年度は新たに阿賀野川浄水場緊急遮断面整備を行ったほか,平成29年度が大雪の影響により管路耐震化工事などの一部が中止したことなどもあり,事業費が減少したため,前年度と比べ,2億1,000万円余の増となりました。病院事業会計繰出金は,高度医療救急医療などの収益的収支企業債償還金などの資本的収支に要した経費基準に基づき,繰り出すものです。

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月15日-04号

市民芸術文化会館コンサートホール天井改修事業は,同施設コンサートホール特定天井,いわゆるつり天井耐震化工事です。大規模改修工事とあわせて工事が完了しました。  音楽文化会館事業は,同施設指定管理料などです。  水族館事業は,水族館指定管理料と同施設指定管理者である新潟市海洋河川文化財団への運営費補助金です。  

新発田市議会 2019-09-11 令和 元年 9月定例会−09月11日-02号

学校耐震化工事はほぼ完了したと認識しておりますが、築40年以上経過した学校があるのが現状であります。また、私の母校で昭和60年に建った本丸中学校においては、築34年と比較的新しい校舎ではありますが、校舎の外壁を見ると、水あかでしょうか、白い校舎に黒い汚れが目立っております。この件は、同窓生や地域の方々から何とかならないのかという声もお聞きしております。

新発田市議会 2019-06-28 令和 元年 6月定例会−06月28日-04号

東小学校グラウンド整備に係る国庫補助が不採択となり、市債で対応するとのことだが、なぜ採択されなかったのかとの質疑に、耐震化工事など防災機能を強化する事業が優先され、グラウンド整備については県内市町村ではどこも採択されていないという答弁がありました。  子ども食堂への支援予算が計上されているが、独居老人についての支援をしている自治体もある。

新潟市議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日環境建設常任委員会-06月26日-01号

次の白山排水白山幹線耐震化工事など17件と,ポンプ場処理場建設費中部下水処理場ポンプ棟受変電設備工事など8件については,本年2月議会補正予算計上した国の防災減災国土強靱化のための3か年緊急対策による工事について繰り越すものです。  次に,ポンプ場処理場建設費です。